柿の葉が落ちた。ほったらかしにしているが美しい。 猛暑の日差しを和らげてくれてお疲れ様。 あんなにしっかりしていた葉っぱがフサフサですぐ土に戻りそうだ。 事務所からの眺め。ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、オナガ、シジュウカラ … Continue reading

柿の葉が落ちた。ほったらかしにしているが美しい。 猛暑の日差しを和らげてくれてお疲れ様。 あんなにしっかりしていた葉っぱがフサフサですぐ土に戻りそうだ。 事務所からの眺め。ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、オナガ、シジュウカラ … Continue reading
4 years later, autumn 2008年作庭 4年8ヶ月後、秋
上方落語家、桂弥太郎さんの寄席が地元西国分寺でありました。 弥太郎と遊ぼうと題してうどんをすする音のワークショップも! 落語の世界のメタファー。
フィリピン遠征のためのウォーミングアップ。 京都の庭石研修では土下にどのくらい石が埋まっているのかを考えてみた。
粉河寺枯山水蓬莱庭園 桃山・上田宗箇(重安)
飛鳥石舞台古墳 亀形石造物遺構 橘寺
龍安寺虎の児渡しの庭 六波羅蜜寺空也の寺 南禅寺金地院賢庭遠州作
西芳寺 竹寺地蔵院 仁和寺御殿庭園
妙心寺法堂 妙心寺退蔵院 妙心寺大心院阿吽の庭 智積院庭園
東福寺八相の庭 光明院波心庭 重森三玲庭園美術館 無字庵庭園